【サポーターズCoLab勉強会】20代エンジニアのキャリア論に行ってきました。

【サポーターズCoLab勉強会】20代エンジニアのキャリア論

https://supporterzcolab.com/event/168/

に行ってきたので、その時のレポート

1万人のエンジニアと話した非エンジニアが伝えたい5つのこと】

1. 自らの希少さを知ろう

ITエンジニア/労働者 の割合は0.3%

300人に一人の希少人材

誰にでもできる仕事じゃない。

需要は右肩上がり(非IT領域全てが対象に)

 

(主催者の方の予想)

プログラミングを学習に取り入れようという動きもあるが、

総エンジニア人口はそんなに増えないと思う。

なぜなら、

英語も教育に取りれられているが、英語話せる人は日本でも少ない。

同じように、プログラミングが学習に取り入れられ、

プログラミングができても、hello worldくらいで、

実務に活かせる人はそんなに増えないだろう。

2. 年収の話。

年収が上がると幸福度が上がるが、

ある一定の値を超えると比例しなくなって(それ以上幸福度があがりにくくなって)くる。

その値はどのくらい?

A. 600

参考記事

https://tensyoku-assist.com/annnual-income/854

そしてそのくらい稼げたら、更にその先の自分が打ち込みたいことが見えてくる。

600万くらい稼げるエンジニアになろう。

3. 自分の位置を知ろう

エンジニアをすごい順に並べたとき

上位5%

上位6%~10%

上位11%~20%

それ以外

あなたはどこに位置するだろう?

 

20%までに入れれば、きっと人生は楽しい

(キャリアを選べるようになるので)

 

10%までは、努力でいける

4. 新卒&3年目&30歳はまじで分岐点

転職活動をするときは

  • 転職は1つ上のレベルの会社を目指す
  • その会社の中間より下でいい(エース待遇は微妙。その後の伸びが小さくなる)

また、

エンジニアのレベルをあげるためには、勉強会に参加するだけではいけない。

何かしらそこで学んだことをアウトプットしないといけない。(ブログでも勉強会講師でも)

5. もし僕(主催者の方)がエンジニアだったら

起業 or スタートアップ

エンジニアは起業かスタートアップをしたほうがいい。

ただし、新卒の時期に上位5%に入っているか、3年目の時期に上位10%に入っている人が好ましい。

なぜなら、起業・スタートアップはとてもしんどいから。

Q&A

Q. インプットしか日頃していない人に、「アウトプットもしないといけない」と言ってもなかなか難しいと思う。どうすればできるようになるか?

A. アウトプットしても恥ずかしくないようになる。rubyのまつもとひろゆきさんも言っていたが、空気を読まないようにする。

こんなことアウトプットしても大したことないんじゃないか。批判を食らうんじゃないかということは棚にあげて、気にせずアウトプットをする。