エンジニア用語を恋愛に置き換えてみた

最近アラサーになり、周囲の人でも

恋愛の話や結婚の話がチラホラ出てくるようになりました。

エンジニア友達と話をしていると、

何かをエンジニア用語で例えることが多く、面白いなと思ったので

関連表を作ってみました。

環境に関すること

dev 環境 彼氏 / 彼女がいるカップルの環境
staging 環境 同棲している環境
production 環境 結婚している環境
local 環境 妄想 / 片思い / 二次元嫁 / アイドル
close 別れること
sandbox お試しの付き合い
チーム 家族 / カップル

動作に関すること

deploy / release

出産 / 婚約届けの提出など

障害対応 子供の夜泣き / 相手からの深刻な急な呼び出し
お気持ち表明 告白 / 別れ話
ペアプロ 一緒に問題解決
リファクタリング 男磨き / 女磨き

その他

案件がある / ない 彼氏彼女になる可能性のある人がいる/いない
キャッシュ 前の相手をひきづっている
障害 喧嘩
プロジェクト 結婚式 / サプライズバースデイ
タスク デート / 結婚式の準備など
MTG 家族会議

 

他にも何かあったり、こっちのほうがしっくりくるっていうのがあれば

教えてください。

随時 update していきます。

【目標設定の技術を勉強する会 #1】に行ってきました

目標設定の技術を勉強する会 #1

https://engineers.connpass.com/event/113403/

に行ってきたので、そのときのレポートです。

 

仕事が長引いてしまい、4つ目の LT から参加しました。

 

2018年目標を達成できなかった私が今年こそ達成するためにしていること

発表者:花井宏行さん

 

目標について、障害が起きたときの

プランを立てておくことが大事。

例えば、減量を目標にしていて、

「お菓子を我慢する」だけではなく、

「代わりにガムを噛むとか歯磨きをする」

などの、お菓子を我慢できない場合の代替プランを考えておく。

これを、ヘミングウェイ方式という。

振り返りをする

前進していることの感覚をつかむ。

どこでつまづいているのかを観測できる。

長期的な目標だと日々の進捗がわかりづらいので

目標に幅を持たせる。

減量を目標にしている場合、例えば、

減量は -7 ~ -13 kg など

まとめ

  • マンダラチャートをつかって、目標ができていない理由の分析をしよう。
  • 目標の建て方はヘミングウェイ方式
  • 見積もり通りに実行するために、あらかじめ時間を抑えて、カレンダーに登録しておくなどしよう。

海外移住を実現するためのこれまでとこれから

発表者:スコーンさん

自己紹介

日英通訳志望から、海外移住のためにエンジニアにキャリアチェンジ。現在エンジニア2年目。

 

今日話すこと

ゴールを決めて、そこからマイルストーンとアクションに落とし込んでいくということ

話さないこと

目標設定のフレームワーク

 

今回のゴールは

永住権を get すること

 

マイルストーンは

  1. エンジニアになる
  2. 現地就職する
  3. 数年働いて永住権ゲット

 

マイルストーン 1 の「エンジニアになる」を達成するために

3つの action を定めた。

  • progate をやってみる
  • スクールで勉強する
  • エンジニアとして就職

マイルストーン 2 の「現地就職する」ということを達成するために

3つの action を定めた。

  • 3年実務経験を積む
    現地では3年以上の経験が求められている
  • 開発スキルと英語を伸ばす
    pramp というサービスを使っている。
    → 英語面接する人が勉強したりしている。
    プルリクのレビューを英語でやったりしている。
    1日に10分は触れるようにしている。
    action のコツは、細く、長く
    1日のやることは小さくても、トータルでみて大きなことに繋げる。
  • 現地に行って就職活動

 

総じて言えることが、逆算で action を明確にしたほうが良いということ。

また、action はより具体的なもののほうがよい。(例えば progate をやる、など)

そしてブレイクダウンした目標は遠いものよりも、近いもののほうがよい。(日々の成長を実感できるから。)


目標設定とその方向性

発表者:小松計之さん

 

コンフォートゾーンというものがある。

  • コンフォートゾーンとは
    自分が心地よい、リラックスした状態
    何かに縛られていない。
  • ストレッチゾーンとは
    少し背伸びした緊張状態
  • パニックゾーン
    慌てふためいて、何をしてよいか分からなくなる。

 

パニックゾーンに落ち入ったら

一度コンフォートゾーンに戻りましょう。

 

これを踏まえて目標設定するには

  • 少しハードルが高いが、自分で手が出せる
    → ゴールが果てしなくならないように

    • ゴールを見失わないようにしましょう。
    • 自分のペースで、他人と競争しない。
      他人と比べてしまうと、ペースが乱れてしまう。
  • 漠然とせずに、具体的にどうするのか
    → 資格であれば、参考書や教材

    • 分からなければ知ってる人に聞く。
      できればメンターをつけましょう。
    • 具体化しにくければ、箇条書きにしてからあとから肉付け。
      そのほうが、思っていたところと、実際に客観的にみたときに自分がどうしたいのかということを見直すきっかけになる。
  • いつまでにやるのか。
    → 期限を決める。

    • 余裕持った時間配分を
    • 仕事しながらとか他のことしながらとかあるので、自分のペースを乱さないために。
    • 期限内にできなくても自分を責めない。
    • できなくても、新たに再チャレンジすることが大事。

まとめ

  • コンフォートゾーン
    自分のモチベーションのありかたを確認しよう。
  • 少し背伸びした目標設定
    果てしなくならないように
  • 目標に対して具体化
    細かくしていくことが大事。
  • 期限を決める

成果をつくる目標管理

発表者:坂井健治さん

 

仕事で目標が達成できないとか、段階が踏めない人向けの発表です。

目標が適切か?

SMART の法則

https://boxil.jp/beyond/a5166/

特に大事なのは

  • 計量可能かどうか?(Measurable
  • 関連性があるか?(Relevant
    → その目標が何と関連しているか?

なぜ計量可能が大事なのか?

人の意見からは目標達成できたか分からない。

なぜなら、人によって意見が異なるから。

だから、指標を用意してゴールの数値化をしましょう。

なぜRelevant が大事なのか?

何のためにその目標が大事なの?という、共感しない人が出てくるから。

何のために大事で、ということをみんなが共感できるようにしよう。

結果目標の注意点

自分だけでコントロールできない

行動目標のメリット

自分でコントロールできる。

決めてしまえば、あとはやるだけ。という状態にできる。

【サポーターズCoLab勉強会】エンジニア向け – わかりやすい「デザイン」の話 -に行ってきました

【サポーターズCoLab勉強会】エンジニア向けわかりやすい「デザイン」の話

https://supporterzcolab.com/event/674/

に行ってきたので、そのときのレポート

資料

https://xd.adobe.com/view/8be53b4a-7e8a-4e1d-681d-f4af91c29dbf-fdd4/?hints=off

 

以下、話を聞きながらのレポート

 

デザイン思考という言葉がある。

デザインに必要な考え方と手法を利用して、ビジネス上の問題点を解決する方法。

デザインとは層表的な装飾ではなく、課題解決の手段である。

デザイン思考のプロセスとしては、

  1. 観察/共感
  2. 問題定義
  3. アイデア創出
  4. プロトタイピング
  5. 検証

がある。

活用事例

wii

[観察]

ゲーム機があることで、家族が分裂してしまう現象があった。

それを解決したい。

[問題定義]

家族の関係がよくなるようなゲームにしたい。

[アイディア創出]

誰でも使えるリモコンのようなデザインにした。

[プロトタイピング]

1000回以上も微修正を繰り返す。

 

 

近年、デザインの優先度はとても高い。

なぜなら、開発の導入がこれまでと比べて容易になっいるため、

似たようなものが乱立しているから。

デザインは、上流工程での意思決定がとても大事。

デザインを学ぶメリット

  • エンジニアは特に、デザイナーと両方の気持ちがわかるようになる。
  • ピンチヒッターになれる。
    エンジニアだけのチームの中で、デザイナーとしてやれることもある。
  • 最悪頑張れば自分一人でいろいろできるようになれる。(フルスクラッチでサービス作るとか。)

国内外のデザインのトレンド

slackなども刷新している。

実用的なデザインスキルを身につける最速の方法

  • 0 1でサービスを作る。
  • デザイン本を読む
    Non Designers Design Book
    https://www.amazon.co.jp/dp/B01LW1BC2L/
    これが非デザイナーの人でも読みやすい。
  • デザインガイドラインを読む。
    • ヒューマンデザインとか。
    • マテリアルデザインとか。

これに逸脱しなければ、ほとんど良い感じになる。

ここをみると、だいぶ良い input になる。

  • adobe を契約する。
    これをしないと始まらない。

Q & A

Q1.

デザインの人ってあんまりフリーソフト使わない?例えば gimp とか

A1.

大学の頃は gimp とかも使っていたが、実務になると adobe じゃないと使えなかったりする。

 

Q2.
adobe
製品の中で、これ学べば今後有益だよっていうのはありますか?

A2.

Xd が良い。
スライド作って公開とかもできる。
プロトタイプ作りができたりもする。

aws コマンドで UnicodeDecodeError: ‘ascii’ codec can’t decode エラーが出る

aws コマンドで UnicodeDecodeError: ‘ascii’ codec can’t decode

というエラーが出るようになったので、そのときの対応と少しハマったこと。

 

流れ

  1. aws コマンドで該当のエラーが出る
  2. python のバージョンをあげるために brew pyenv をインストールしようとするが入らない
  3. pyenv python のバージョンをあげる
  4. python のバージョンをあげたが、PATH が通ってない
  5. 無事に aws コマンドでエラーがなく実行できる

aws コマンドで該当のエラーが出る

どうやら、python のバージョンを 3 系にあげるとなおるらしいです。

python のバージョンをあげるために brew pyenv をインストールしようとするが入らない

brew でインストールしようとしたのですが、

`require’: cannot load such file

のエラーが出ます。

いろいろ調べて対象法を試して見ましたが、ダメだったので、

Homebrew をアンインストールして、再度 Homebrew をインストールしたらいけました。

pyenv python のバージョンをあげる

pyenv install 3.6.4

とコマンドを打つことでバージョンを設定できます。

python のバージョンをあげたが、PATH が通ってない

aws コマンドを実行してみましたが、

実行時にまだ python 2 系を参照しているようでした。

export PATH=~/.local/bin:$PATH

とすることで、PATH が通ります。

.bash_profile 等に記載しておけばいいと思います。

無事に aws コマンドでエラーがなく実行できる

めでたく、 phtyon 3 系でコマンドが実行されており、

エラーもなくなりました。

【勉強会】(ハンズオン環境あり)初学者向けネットワークの勉強のやり方講座ver2に行ってきました

【勉強会】(ハンズオン環境あり)初学者向けネットワークの勉強のやり方講座ver2

https://supporterzcolab.com/event/653/

に行ってきたので、そのときのレポート

 

最近ネットワーク界隈で熱いワード

  • SRv6
    この中でもとても熱く、今後日本では数年話題になると思う。
  • VXLAN
    少し古いけど、まだまだ熱いワード
  • k8s
    docker コンテナ管理ツール
  • Batfish
    ネットワークの監視ツール

 

今日はインターネットの雲の中ってどうなってるんですかって話からする。

 

ネットワークは AS という塊が相互接続しているもの

AS は、例えば、それぞれの会社のネットワークを管理している。

海外のASと繋がる際は、海底ケーブルを通って繋がっている。

ここら辺を感じたい人(どの経路辿っているのか)は traceroot コマンドで確認できる。

 

身近な経路としては

PC → アクセス網 → バックボーン網

の順で繋がっている。

 

ネットワーク設計

冗長であること

経路が複数あることで、どこかが途切れても繋がるようにできる。

拡張しやすいこと

Youtubeなどでトラフィックがとても増えている

運用しやすいこと

なるだけネットワーク設計者とネットワーク運用者が揉めないような設計にする。

 

ルータとは

IPパケットを経路表に応じて転送する人たち。

家で使うルータと企業用のルータってどう違うの?

 家で使うルータは、たかだか10数台の端末を捌ける

 企業のルータは、インターフェイスの数や学習できる経路数とかが家のものと違う。
→ 良い CPU などを積んでいる。

 

お互いの住所を分かるように、

ルータ同士の情報交換を可能にしたのが、BGP

ルーティングとは

どこを経由してパケットを宛先に届けるか

経路の種類

BGP以外にもいっぱいある

  • 静的経路
    • 直接接続して知っている経路
  • 動的経路
    • ルーティングプロトコルで動的に学習した経路

静的経路が詳細に経路を示しているのに対して

動的経路は大雑把な経路を示している。

パケットと経路

行きと帰りで経路は違うかもしれない。

行きは通るけど帰りが通らないとかのトラブルシューティングとして

帰りの経路を確認することがある。

ISPでのプロトコルの利用

  • OSPF
    企業内でのネットワークでよく使われる。
  • BGP
    他の企業と他の企業を繋ぐ時によく使われる

BGPとは

AS番号によって、組織間、組織内を認識する。

AS番号を見れば、どこの企業がもっててどのくらいの経路を持っているのかということが分かる。

データの到達や再転送はTCP任せ

変更があったときのみ通知

最適な経路はこれですっていうのを教えてくれる。

ciscoのルータを少しだけ触ってみた

ena

というコマンドで CLI モードになれる

show run

これで bgp の設定がみれる

conf t

で設定ができる。

juniperのルータを少しだけ触ってみた

cli

とやったらcliモードになれる。

conf

とやったら次に入れる

show

とやったら、コマンドの打ち方がみれる.

show protocols bgp

ここで、bgpの設定が見れたりする。

コマンドは全部、階層構造になっている。

消したいときは、delete, 設定したいときは set


ネットワークには大きく2つの技術があって、

  • 共通プロトコル
  • 独自プロトコル

がある。

BGP は共通プロトコル


このように、

例えばwebエンジニアがアプリケーションを立てたときは

こうやって経路交換などをして、webサイトが見れるようになっている。

ルータは、amazon ヤフオク 秋葉原に売っている。

すごいエンジニアは、家に10台くらいルータを持っていたりする。

Q & A

Q1.

ネットワークを勉強する際に、セキュリティなど気をつけないといけないことはありますか?

A1.

自分でネットワーク作って、インターネットにつなげなければ一旦、大丈夫

自分の環境だけで閉じた環境で勉強とかはしよう。

インターネットに出ようと思ったら、いろいろお金がかかったり障害があるので

初心者は出ることがまずできないと思う。

なので、勉強したかったら閉じた環境で思いっきりやればいいと思う。

それがネットワークのいいところだったりもする。

Q2.

初学者におすすめなサイトってありますか?

A2.

3分間ネットワーキングというのが入門者向け。

その次に10分間ネットワーキングというのが、その次の人向け。